山田水産の鹿児島うなぎお取り寄せ

広告

山田水産は大分が本社の会社ですが、鹿児島志布志市内に5つの養鰻場(の養殖場所)、そして志布志市、同じ鹿児島県垂水市に合わせて県内に4つの水産加工場(うなぎ蒲焼真空パック品を製造する工場など)があります。その上で、自社サイトでの通販、アマゾン、楽天、そして他グルメ通販、ふるさと納税返礼品などもやっていますので、製造から販売まで一貫して行っている、鹿児島鰻国産うなぎにこだわっている会社です。

*価格内容は記事作成時点での情報です。随時更新はしておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報は公式サイト「(詳細)はこちら」などの先でご確認いただきますよう、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。

山田水産の人気の理由は?

ネット通販、テレビ通販で「鹿児島うなぎ」として多く取り上げられ採用される山田水産は、その品質への高い信頼があり、リピートで注文する方も多く、又、「山田水産のうなぎ蒲焼」と口コミで広がってきました。ところで、その品質管理について「養鰻場」と「加工場(蒲焼きにして真空パック)」の2点から「人気の理由」を挙げる事にします。

山田水産うなぎ口コミ、鹿児島うなぎ、うなぎイラスト蒲焼うな重うなぎ通販

無投薬養殖

野菜や果物と同じで鰻にも病気予防のためにいくつかの化学薬品が使われます。一般的な養鰻場はそれによって、鰻のロスを抑えています。しかし、山田水産は「無農薬野菜」と同じ観点で、消費者に目線に立って「鰻の無投薬養殖」を2005年に、日本で初めて成功させました。鹿児島産の国産うなぎで、中国産ではありません。

水へのこだわり

志布志の地下70mより汲み上げる地下水を使用して養殖を⾏っており、温度・⽔質・酸素量など徹底的に管理し、水質検査は2回/日etcと美味しい鰻を育てるために、養鰻場の水にこだわっています。養鰻場は志布志市内に5か所。その規模の大きさからこれまで得られた「鰻を育てるノウハウ」は測りしれないものがあります。

山田水産うなぎ口コミ、鹿児島うなぎ、うなぎイラスト蒲焼

蒸し、16回の焼き

美味しい鰻の蒲焼は「蒸し」にこだわります。そして炭火での焼きは白焼きと蒲焼きを合わせて16回と時間をかけて焼き上げます。蒲焼は4度のタレ焼きで、甘目のタレが老若男女と年齢世代を超えて人気です(看板商品「霧島湧水鰻」より)。

真空パックにするときのこだわり

焼きあがったら先ず粗熱を取りながらゆっくりと冷まし、これによって味をしみこませます。その後蒲焼の中心温度が-20℃以下になるまで急速冷凍して味も風味も閉じ込めて、真空パック冷凍の蒲焼お取り寄せができあがります。

山田水産うなぎ口コミ、鹿児島うなぎ、うなぎイラストうな重定食

うなぎ蒲焼のラインナップは?

山田水産はうなぎ以外の水産加工品も販売しています。鰻お取り寄せのラインナップを一部ピックアップしました。

霧島湧水鰻
  • 山田水産の中でも売れ筋No.1のうなぎ蒲焼お取り寄せ
  • 鹿児島で稚魚から育てた国産、鹿児島産のうなぎ
  • 甘いタレが好評
霧島湧水鰻のうな重セット
  • 「産直だより」の楽天、アマゾンでも購入できる
  • 冷凍真空パック、佐賀米夢しずく使用
五匠鰻
  • モンドセレクション3年連続金賞受賞
  • 九州五人の匠の技を持ち寄り完成

こちらは「産直だより」「霧島湧水鰻のうな重セット」のイメージ画像(アマゾン)から。
山田水産鹿児島鰻口コミ霧島湧き水うなぎ-400。山田水産,うなぎ,通販,おすすめ,口コミ,ランキング,国産うなぎ,蒲焼,白焼き,お取り寄せ,うなぎ,ウナギ,鰻,冷凍,冷蔵,真空パック,ギフト,蒲焼,土用の丑の日,白焼き,蒸し,関東風,背開き,関西風,秘伝,タレ,ふっくらのし,熨斗,比較,安い,評判,訳あり,浜松,浜名湖,一色,三河,鹿児島,宮崎,四万十,愛知,大隅半島,父の日,母の日,お中元,お歳暮,年始,ふるさと納税,送料,税込

口コミを集めました!

家族みんな鰻が大好きで、この寄付額で大きな鰻5本とお得感があるこちらの鰻を選びました。厚みはそれほどでもありませんが、鰻は大きくて柔らか、家族には好評でした。私には食べ慣れている某所の鰻と比べ、タレがやや甘く感じられました。添付のタレはそのままかけたのですが、みりん?水あめ?の味が気になったので一度温めた方が良かったかもしれません。また、山椒もいつも使っているものは薄緑ですが、添付のものは茶色で、これも所変わればなのかな?と思いました。
ともあれ、久しぶりに鰻を堪能し、選んでよかったと思います。(50代女性、楽天)
ふるさと納税の鰻で人気一位だったので、信じてみたら、本当にとってもおいしかったです!
立派な5尾で、大喰らい4人家族で食べましたが、みんな大満足でした。
フワッと柔らかな身でした。お酒を降ってグリルで香ばしく焼いたのですが、それでもフワッとしていました。
タレは自分でも作って足しました。
これはとってもお得でした。
来年もリピします!!ありがとうございました!(男性、楽天)
こんなに大きな国産うなぎを5尾も送っていただけました。ごはんの中に切った3分の1くらいうなぎをはさみ、あとの3分の2を上にのせて豪華なうな丼をおいしくいただきました。また、来年もたのみますね。小骨は、少し多いですね。(60代男性、楽天)

山田水産うなぎ口コミ、まとめ

鹿児島うなぎのお取り寄せの中で、養殖、加工、販売と一貫体制で行っている事で知られる山田水産ですが、口コミを見ても、通販で自宅用で買われた方も、ふるさと納税の方もリピーターが多いのがその特徴です。鹿児島県は全国でうなぎの生産量はNo.1ですが、中でも山田水産は県内、志布志市内に5つの養鰻場を持ち、うなぎの養殖とその蒲焼きと真空パック商品化の技術にも定評があり、その知名度からもギフトでもおすすめです。

冷凍うなぎの食べ方?

うなぎ蒲焼のお取り寄せの多くが冷凍真空パックのものです。「うなぎはお店で食べるもの!」という方が多い中で長らくうなぎのお取り寄せが過小評価されてきました。しかし、冷凍技術の発展に伴い、名店の味や、山田水産のように産地ブランドの有名どころのうなぎ蒲焼を自宅で美味しく(しかもリーズナブルな価格で)いただけるようになり、土用の丑の日はもとより、母の日、父の日、敬老の日etcと喜ばれるギフトとしても、うなぎの蒲焼をは定着してきました。

湯煎(ゆせん)、電子レンジetcと解凍しての食べ方一般的ですが、口コミ人気通販サイトのコラムなどから、より美味しく!食べる為の一工夫をまとめてみました。

お酒を使って風味豊かに

フライパンを使う
  • 解凍済みのうなぎ蒲焼を皮を下にしてフライパンにのせて火にかける
  • くしゃくしゃにしたアルミホイルをしくと焦げ付きにくい
  • フライパンに「少量」の水や酒を入れて蒸し焼きにする
  • 蓋をして弱火で3から4分蒸し焼きにして出来上がり
電子レンジを使う
  • 凍ったままの鰻を使う場合:身を上にしてラップして目安500Wで1分30秒
  • 解凍した鰻を使う場合:身を上にしてラップして目安500Wで60秒
  • 解凍は冷蔵庫にうつしてじっくり解凍する
  • 解凍してから電子レンジを使う方がよりおいしくおすすめ
  • さらに美味しくいただくためにラップにする前に「大さじ1杯のお酒」をかけてから温める。風味が増す!

うなぎ通販イラスト1-400

酒は使わない!網焼きで

お酒を使うと「鰻の酒蒸しになる!」という口コミもあり(ただし、これはお酒の量が多すぎる時、との意見も。いずれにしてもお酒の量の調節が難しい、です)、蒸し焼きではなく、網焼きやトースターを使う方法を推奨しているところもあります。

網焼き、又はトースター
  • 凍ったまま袋を開けず沸騰したお湯で3から4分解凍する
  • 長焼きの場合、湯煎に使うフライパンや鍋の金属部分に当たらないように注意する
  • アルミホイルをくしゃくしゃにしてその上に皮を上に乗せて温める
  • 皮を少し温め(焼い)たら、崩れないように注意してひっくり返す
  • 焦げ付きに注意して温め(焼い)ていく

うなぎイラスト人気ランキング通販

美味しい鰻のカタチは?

鰻の蒲焼はそのカタチで美味しさを見分けられる・・・という口コミがあります。いくつかでそんな内容を箇条書きでまとめてみました。

  • 全体的に幅広く(×細長い)平らなカタチをしている(×山なりになっていてどちらかというと下に反っているようなカタチ)
  • ボリュームが多いように見えても、山なり、ではなく、幅広、の方が良く焼けていて、皮も柔らかくなるので美味しい、と言われています。
  • 天然うなぎは養殖より希少なので美味しい、高級と言われているが、実は、養殖うなぎは水質などの管理の徹底などの養殖技術の進歩で負けず劣らず、いやそれ以上に美味しい、という口コミが増えてきました。

山田水産うなぎ口コミ高級国産うなぎ通販イラスト29-400

天然鰻と養殖うなぎ

以下の表に「水質」と「餌」の2点に分けて天然うなぎ養殖うなぎを比較しています。ご覧になっていただけると養殖うなぎの方が美味しい、といえます。ところで、これらの事から養殖うなぎの冷凍真空バックお取り寄せが広がった、と思います。天然うなぎの人気はいまだにあり、ファンも多いです。しかし、下記の表に「水質」「餌」だけではなく「漁獲量」の安定しないのが天然うなぎでもあり、国産で琵琶湖、三方五湖、宍道湖、四万十川周辺のお店では、漁獲された時だけ特別にうな重として提供しているうなぎの名店も多いです。その希少性も天然うなぎの人気の理由の一つでもあります。

水質餌(食べているもの)
天然うなぎ
  • 水の底で生活する事が多いので泥などの環境で育っている可能性もある
  • *水質と味の関係は大きい、と言われている
  • うなぎは雑食性の生き物、エビやカニといった甲殻類から、昆虫、小魚などを食べる
  • 十分で良質な餌にありつける可能性は低い
養殖うなぎ
  • 水質を一定に保つ技術の中で育てられる
  • 泥抜きをしたうなぎ
  • 「霧島の水」(九州)、浜名湖、大井川、四万十川などうなぎ産地ブランドは地域の水にこだわる
  • 餌の量も室も管理する
  • さらに成長に合わせて、最適な餌、量を決める
  • ふっくら&脂ののった鰻が育つ可能性は高い

高級国産うなぎ通販イラスト20蒲焼400、山田水産うなぎ、口コミ

土用の丑の日

土用の丑の日とは、「四季のあいだにある季節の移り変わりの約18日間のうち、干支で数えて丑にあたる日」のことです。よくわからない!ので下記からできるだけまとめてみます。

土用について

日本に古来からある「陰陽五行説」といくものがあります。「万物は火、水、木、金、土から成り立っている」いう考え方です。しかし、季節は春夏秋冬と四つです。これを「引用五行説」にあてはめますと、4のものを5で分割するので「土」が余ります。このことから、季節と季節の間、移り変わりの期間に「土」を当てはめました。そこで「土用」というものは、季節が終わり、次の季節が始まるまでの約18日間を指すことになりました。

丑の日について

暦の数え方において、今は日数を数えるときに1から31の数字を使いますが、昔は干支を使って、12日で1週期の数え方をしていました。子、丑、寅、卯、辰、壬、午、羊、申、酉、戌、亥の12日間の中で丑にあたる日が丑の日となりました。

この2つ合わせて土用の丑の日となりました。

何故うなぎを食べるのか?

  • 土用の丑の日は暑さもあり夏バテしやすい時期で「精のつくもの」を食べる習慣があった
  • 幕末の学者で有名な平賀源内が、夏場にうなぎが売れないので何とかしたいと近所の鰻屋に相談され「本日、土用丑の日」と書いて大繁盛したmという説もある
  • 夏場の鰻は痩せて美味しくないというイメージを払拭した、という平賀源内の説です

年2回ある?

土用の18日間にに入ってから6日間以内に丑の日があった場合、12日後はまだ土用になります。その場合、その年は年2回土用の丑の日があります。一度目を「一の丑」二度目を「二の丑」と呼びます。

高級国産うなぎ通販四万十うなぎイラスト25-400、山田水産うなぎ口コミ

うなぎの旬

天然うなぎは「秋から冬にかけて」と言われています。うなぎは冬眠をしますので、それに備えて餌をとり、栄養を蓄えますので、この時期が一番脂乗りも良い、と言われています。ところで、魚は冬眠や産卵前に荒食いをする事で知られており、魚釣りの世界ではその事を「乗っ込み」などといったりします。夏の土用の丑の日のイメージからうなぎは夏だと思われがちですが、実は秋から冬で、この時期にを楽しむ方は、実は、多いのです。

高級国産うなぎ通販イラスト16蒲焼400、山田水産うなぎ口コミ、鹿児島

うなぎのレシピ

美味しい!うなぎのレシピについて、よく耳にするうなぎのメニューも含めて表にしました。

ひつまぶし
  • 蒲焼にしたうなぎの身を切り分けた上で、お櫃などに入れたご飯に乗せ(まぶし)たもの
  • 名古屋めしの一つ
  • 茶碗などに取り分けて食べるのが基本的なスタイル
  • ワサビや刻み海苔、刻みネギなどの薬味、出汁やお茶などが添えられる
  • 食べる側の好みに合わせて取り分けた鰻飯に掛けたり、お茶漬けにすることにより、味の変化を楽しむ
うざく
  • 鰻の蒲焼きときゅうりを三杯酢で混ぜ合わせた三重県の郷土料理
  • お酒のあてに良し、微妙な酸っぱさが良い、日本料理店などではうざくの味を競うほど
うまき(う巻き)
  • うなぎをたまごで包んだもの
  • ほんのり甘口のふわわのたまごに濃厚なうなぎ蒲焼の旨みがバランス

画像

国産うなぎ通販.jp記事一覧

高級国産うなぎ通販イラスト14蒲焼600

人気ランキングでご紹介している通販

高級国産うなぎ通販イラスト23-600

  1. ざこばの朝市
  2. 浜名湖産直マーケット
  3. かわすい
  4. 浜名湖うなぎのたなか
  5. みさら
  6. 港ダイイングしおそう
  7. 浜名湖うなぎ山吹
  8. 山田水産
  9. 甲羅組
  10. 九州取り寄せ本舗
  11. ますよね
  12. うなぎの兼光
  13. うなぎ処古賀
  14. うなぎたむろ
  15. 鰻楽
  16. 豊橋うなぎ夏目商店
  17. 遠州さんぼし
  18. 星のうなぎ
  19. 嵐山たなか
  20. 四万十うなぎ「魚耕」
  21. 紀文
  22. 大五うなぎ工房
  23. JTB
  24. JAタウン
  25. 食べログモール