山田水産は大分が本社の会社ですが、鹿児島県志布志市内に5つの養鰻場(鰻の養殖場所)、そして志布志市、同じ鹿児島県垂水市に合わせて県内に4つの水産加工場(うなぎ蒲焼真空パック品を製造する工場など)があります。その上で、自社サイトでの通販、アマゾン、楽天、そして他グルメ通販、ふるさと納税返礼品などもやっていますので、製造から販売まで一貫して行っている、鹿児島鰻、国産うなぎにこだわっている会社です。
*価格内容は記事作成時点での情報です。随時更新はしておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報は公式サイト「(詳細)はこちら」などの先でご確認いただきますよう、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
山田水産の人気の理由は?
ネット通販、テレビ通販で「鹿児島うなぎ」として多く取り上げられ採用される山田水産は、その品質への高い信頼があり、リピートで注文する方も多く、又、「山田水産のうなぎ蒲焼」と口コミで広がってきました。ところで、その品質管理について「養鰻場」と「加工場(蒲焼きにして真空パック)」の2点から「人気の理由」を挙げる事にします。
無投薬養殖
野菜や果物と同じで鰻にも病気予防のためにいくつかの化学薬品が使われます。一般的な養鰻場はそれによって、鰻のロスを抑えています。しかし、山田水産は「無農薬野菜」と同じ観点で、消費者に目線に立って「鰻の無投薬養殖」を2005年に、日本で初めて成功させました。鹿児島産の国産うなぎで、中国産ではありません。
水へのこだわり
志布志の地下70mより汲み上げる地下水を使用して養殖を⾏っており、温度・⽔質・酸素量など徹底的に管理し、水質検査は2回/日etcと美味しい鰻を育てるために、養鰻場の水にこだわっています。養鰻場は志布志市内に5か所。その規模の大きさからこれまで得られた「鰻を育てるノウハウ」は測りしれないものがあります。
蒸し、16回の焼き
美味しい鰻の蒲焼は「蒸し」にこだわります。そして炭火での焼きは白焼きと蒲焼きを合わせて16回と時間をかけて焼き上げます。蒲焼は4度のタレ焼きで、甘目のタレが老若男女と年齢世代を超えて人気です(看板商品「霧島湧水鰻」より)。
真空パックにするときのこだわり
焼きあがったら先ず粗熱を取りながらゆっくりと冷まし、これによって味をしみこませます。その後蒲焼の中心温度が-20℃以下になるまで急速冷凍して味も風味も閉じ込めて、真空パック冷凍の蒲焼お取り寄せができあがります。
うなぎ蒲焼のラインナップは?
山田水産はうなぎ以外の水産加工品も販売しています。鰻お取り寄せのラインナップを一部ピックアップしました。
霧島湧水鰻 |
|
霧島湧水鰻のうな重セット |
|
五匠鰻 |
|
こちらは「産直だより」「霧島湧水鰻のうな重セット」のイメージ画像(アマゾン)から。
口コミを集めました!

ともあれ、久しぶりに鰻を堪能し、選んでよかったと思います。(50代女性、楽天)
立派な5尾で、大喰らい4人家族で食べましたが、みんな大満足でした。
フワッと柔らかな身でした。お酒を降ってグリルで香ばしく焼いたのですが、それでもフワッとしていました。
タレは自分でも作って足しました。
これはとってもお得でした。
来年もリピします!!ありがとうございました!(男性、楽天)


山田水産うなぎ口コミ、まとめ
冷凍うなぎの食べ方?
うなぎ蒲焼のお取り寄せの多くが冷凍で真空パックのものです。「うなぎはお店で食べるもの!」という方が多い中で長らくうなぎのお取り寄せが過小評価されてきました。しかし、冷凍技術の発展に伴い、名店の味や、山田水産のように産地ブランドの有名どころのうなぎ蒲焼を自宅で美味しく(しかもリーズナブルな価格で)いただけるようになり、土用の丑の日はもとより、母の日、父の日、敬老の日etcと喜ばれるギフトとしても、うなぎの蒲焼をは定着してきました。
湯煎(ゆせん)、電子レンジetcと解凍しての食べ方一般的ですが、口コミや人気通販サイトのコラムなどから、より美味しく!食べる為の一工夫をまとめてみました。
お酒を使って風味豊かに
フライパンを使う |
|
電子レンジを使う |
|
酒は使わない!網焼きで
お酒を使うと「鰻の酒蒸しになる!」という口コミもあり(ただし、これはお酒の量が多すぎる時、との意見も。いずれにしてもお酒の量の調節が難しい、です)、蒸し焼きではなく、網焼きやトースターを使う方法を推奨しているところもあります。
網焼き、又はトースター |
|